仲長統 (チュウチョウ・トウ) 公 理 (180 〜 220)
独立不羈、硬骨の「狂生」
〈能力値〉
  統率:19 武力:15 知力:83 政治:68
   生年:180 寿命:1  相性:19  性格:剛胆  義理:6  野望:6
〈兵  法〉
  保有兵法:教唆・混乱
  得意兵法:知識・策略
〈武将列伝〉(プロフィール)
山陽郡・高平県の人で、後漢末に活躍した学者。若い頃から学問に通じ、博識で文才に優れていた。独立不羈の性質で直言をはばからず、高幹(袁紹の甥)に厚遇されたが、高幹の才能に比して野心が巨大すぎることを指摘して不興を買った。が、後に高幹が勢力を失い、仲長統の評価はますます高まった。
 州・郡から招聘を受けても病気を理由に拒否し、「狂生(学問キチガイ)」と評する者もあったが、当時の尚書令・筍ケから高く評価されて尚書郎に抜擢された。一時は曹操の軍事にも参画したが、再び尚書郎に復職。『昌言』三十四編などを表したが、220年に40歳でなくなった。
趙 儼(チョウ・ゲン) 伯 然 (170 〜 243)
曹魏の隠れた名参軍
〈能力値〉
  統率:71 武力:58 知力:90 政治:80
   生年:170 寿命:7  相性:24  性格:冷静  義理:8  野望:7
〈兵  法〉
  保有兵法:奮戦・斉射・連射・井蘭・造営・教唆・混乱・鼓舞
  得意兵法:弩兵・攻城・知識・謀略・策略
〈武将列伝〉(プロフィール)
穎川郡の人。杜襲らと親しく荊州の劉表に身を寄せたが、曹操が献帝を擁立すると仕官して朗陵県令となった。于禁・楽進・張遼らは互いに協調できないことが多かったため、多くの将軍の参軍を兼任して融和に成功した。荊州征伐時には章陵太守、関中征伐時には関中護軍として反乱者や異民族の反乱を鎮圧するなど功績を挙げた。関羽が荊州北部に侵攻してくると徐晃ら救援軍の軍師として従軍し、冷静な戦術・戦略指導で勝利に貢献した。その後、司空・驃騎将軍など軍高官を歴任するが病没。穆侯と諡された。
程 喜(テイ・キ) 申 伯 (? 〜 ?)
讒言・弾劾に生きた卑劣漢
〈能力値〉
  統率:61 武力:49 知力:38 政治:52
   生年:175? 寿命:7  相性:5  性格:猪突  義理:4  野望:12
〈兵  法〉
  保有兵法:突破・混乱・罠・罵声
  得意兵法:謀略
〈武将列伝〉(プロフィール)
後漢時代から続く印章鑑定法の会得者。青州刺史時代に遼東の公孫淵が叛逆(237年)したが、汝南太守の田豫に「仮節青州諸軍事」(青州方面における臨時最高司令官)の権限が授けられたことを逆恨み、軍議に於いても田豫とことごとく意見が対立したことから、田豫を讒言。田豫は討伐戦で大功を立てたものの加官されなかった。後、征北将軍の時に建威将軍・杜恕の態度を咎め、些細な過失を廷尉に告訴、杜恕を流刑の身としている。生没年不詳
程 暁(テイ・ギョウ) 季 明 (? 〜 ?)
硬骨の名軍師・程cの孫
〈能力値〉
  統率:42 武力:17 知力:79 政治:78
   生年:217? 寿命:1  相性:24  性格:冷静  義理:8  野望:6
〈兵  法〉
  保有兵法:罠破・混乱・罠
  得意兵法:知識・謀略
〈武将列伝〉(プロフィール)
東郡東阿県の人。魏の衛尉・程cの孫(程延の子か?)。文帝(曹丕)の時、祖父の功績によって列侯された。嘉平年間に黄門侍郎となった。当時校事(監察官)が気まま勝手に振る舞っていたことに憤り、故事をひいた上書で校事を廃止させている。後に汝南太守に昇進したが、40余歳で亡くなっている。博識な名文家で、生前多くの文書を残していたが、ほとんどが散逸してしまったという。
※程暁の父親は史書に明記されていない。嫡子のデフォルト武将・程武(程武没後は程克⇒程良と後継)の子ではないことは確かである。ゲームでは「程cの孫」であることを重視して便宜的に程武の子としている。ただし、ゲーム上の程武の生年が201年であるため、程暁のゲーム上の生年は実際の推定生年よりかなりおくらせてある。
杜 畿(ト・キ) 伯 侯 (163 〜 224)
西方鎮撫に尽力した名政治家
〈能力値〉
  統率:61 武力:42 知力:79 政治:90
   生年:163 寿命:5  相性:32  性格:冷静  義理:9  野望:6
〈兵  法〉
  保有兵法:奮戦・斉射・造営・鼓舞
  得意兵法:知識・策略
〈武将列伝〉(プロフィール)
京兆・杜陵県の人。若い頃から名声が高く、民政に定評があった。一時戦乱を避けて荊州に身を寄せていたが、のちに故郷に戻って筍ケの推薦を受けて曹操に出仕、司空司直・西平郡太守に抜擢された。また河東郡太守に任じられると、真っ先に民生を安定させ農閑期に軍事訓練・教育を施すなどその治績は天下一であった。度胸もあり、盗賊を説得したり反乱者と交戦してこれを防戦したことなどが記録されている。後年は関内侯・豊楽亭侯、尚書・司隷校尉など要職を歴任したが、船舶の試運転中に転覆事故で亡くなった。なお「破竹」の故事で有名な名将・杜預は杜畿の孫。
杜 襲(ト・シュウ) 子 緒 (? 〜 ?)
西部戦線を支えた司馬懿の軍師
〈能力値〉
  統率:70 武力:51 知力:80 政治:79
   生年:167? 寿命:7  相性:20  性格:冷静  義理:8  野望:5
〈兵  法〉
  保有兵法:奮戦・斉射・連射・投石・造営・鼓舞
  得意兵法:歩兵・弩兵・知識・策略
〈武将列伝〉(プロフィール)
穎川郡定陵県の人。動乱を避けて荊州の劉表の下に身を寄せたが、乱世の雄として力不足と判断して仕官しなかった。帰京後に曹操に抜擢され、筍ケらの議郎参軍事・丞相軍祭主に任じられた。張魯征伐に同行し、そのまま漢中に駐屯し軍事を監督。定軍山の戦いで夏侯淵が戦死すると張郃を都督として人心をまとめた。曹丕が即位すると尚書・武平亭侯、曹叡が即位すると平陽亭侯に昇進。諸葛亮の北伐が開始されると大将軍の曹真・司馬懿から軍師に指名されたが、病気のため召還されて太中大夫に昇進した後病死した。柔和であるが筋を守って妥協しない性格だった。
杜 恕(ト・ジョ) 務 伯 (? 〜 ?)
協調性を欠いた名将・杜預の父
〈能力値〉
  統率:21 武力:19 知力:74 政治:69
   生年:198? 寿命:3  相性:32  性格:猪突  義理:7  野望:7
〈兵  法〉
  保有兵法:造営・混乱
  得意兵法:なし
〈武将列伝〉(プロフィール)
京兆・杜陵県の人。杜畿の子で、晋の名将・杜預の父。協調性に欠け、質実で飾らずに何事にも直言する性格で、若くして散騎黄門侍郎となりながら昇進が遅かった。弘農太守・趙国相・幽州刺史・建威将軍などを歴任したが、程喜の弾劾を受けて章武に流された。252年没。
inserted by FC2 system